非モテの過ごし方

恋人がいない年末年始など大型連休の過ごし方10選!

どうもiwakoです。

恋人いる人羨ましいなあと思いますね。大型連休とかどっか旅行でも行くんだろうなと思いますね。

憂鬱な気分になります。

さて切り替えて長期休暇皆さん何しますか!

と言っても急に休みをもらえても何をしていいか分からないという人いますよね。

僕もそうですよ。おそらく1人だったら特別なことしようとか思いませんもん。いつもの休日と同じです。ブログ書きます。

むしろ「長い記事書けるぞやったー」と喜びます。

ですがやはり勿体なくないですか?大型連休ならではの過ごし方をしたいですよね。別に恋人じゃなくてもいいじゃないですか。友達でも誘ってぱーっとやれば!

それをこれから書いていきましょう。

大型連休の過ごし方!

1.キャンピングカーで気ままな旅を

大型連休でキャンピングカー

一度は憧れるんですよね。キャンピングカーでの気ままな旅!

宿を予約しなくていいから時間に縛られないから、停まった時から遊べて何時に出発してもいいんです。自由です。車の中に泊まれるって僕めっちゃテンションあがるんですけど僕だけでしょうか?

デメリットとしては、もちろん宿泊費はかかりませんが、キャンピングーカーを借りるのに一日2万円前後、燃費があまりよろしくないのでガソリン代もけっこうかかります。

そこを踏まえた上で旅を楽しんでください。

2.グルメを楽しむ

大型連休でグルメ

なぜ人は旅をするのか。そこにおいしい食べ物があるからだと人は言います。

ここでしか食べられない!というような日本一おいしい○○!みたいなのを食べに行ってみるとか。2、3時間も並ぶような超人気店だとふだんの休日でもなかなか行かないですよね。でも長期休暇は時間に余裕があるので行っちゃいます。1日潰してでもおいしく満足するものにありつければ、それは有意義な休みをおくっていると言えます。

旅行でグルメツアーをしてもいいと思います。旬の食べ物や食べ放題ツアーとかいいですね。

3.見たい映画をすべて映画館で見る

大型連休で映画

皆さんは映画はDVD派ですか?それとも映画館でみる派ですか?僕は金曜ロードショー派です。一番お金かからないよね。

家で見るか映画館に行くかどっちかと聞かれればそこは映画によって変わってくると答えるでしょう。映画館は大きなスクリーンで見れて臨場感がありますけど、例えばホラー映画なんかヘッドホンして一人で見た方が怖さが増します。

それでも当然のことですが最新の映画を見られるのは映画館だけなんですよ!

大型連休前に最新作の映画を何作かチェックして映画三昧な休みをおくるのもまた一興だと思います。

音響、臨場感、巨大スクリーン、どれをとっても一般のテレビにはかないません。

映画館でしか味わえない3Dや4Dを体験してみるのもいいかもしれません。

あといろんな予告が見れますしね。「あ、こんな映画やるんだ」と見たい映画を見つけることもできます。むしろ予告の方が面白い場合も・・・ないか。

それになんとなーくですけど映画館で見た方が印象に残る気がします。

4.人気ゲームを大人買いしてクリアする

大型連休でゲーム

僕はゲームって毎日ちまちまやるんですよね。そのせいでクリアする前に次のやりたいゲームが発売してしまって、なぜか買ってしまって前のゲームはクリアできてないままというのがあります。

だから大型連休中はゲーマーになりましょう。ゲーム三昧。朝起きてゲーム、夜中過ぎてもゲーム、ご飯のおかずにゲーム、親御さんに怒られるのでほどほどにしときましょうか。

学生の場合はゲーム一つ買うのにもなかなかの出費です。ですが社会人ならそんなこと気にする必要はありません。気になったゲームを大人買いして楽しんじゃいましょう。

5.漫画喫茶で泊まってみる

大型連休で漫画喫茶

読んでみたい漫画があるけど長編ものなら集めるのが大変!1冊400円でも大量に買えば出費が激しいです。そこで好きな漫画を自由に読めると言ったら漫画喫茶しかありません。

漫画に読み疲れたらネットサーフィンやゲームもできますし、最近の漫画喫茶はランチもおいしいしアイスクリーム機が設置されているとこもあるので何時間いても飽きません。

1週間泊まっても30000円以内には収まるのではないでしょうか。ドリンクも飲み放題ですしかなりコスト的には安いと思いますよ。何日も漫画喫茶に泊まるとかなかなかできない体験です。

ただ、店自体はいいと思いますけど、店員さんには「家がない人なのかな」と思われてしまうかもしれません。それか「この大型連休に漫画喫茶なんてかわいそうな人・・・」と思われる可能性も・・・そんなときは「この大型連休に予定も入れずバイトだなんてお疲れ様でーす」みたいな皮肉をこめた視線をおくってやりましょう。

6.資格をとる

大型連休で資格を取る

大型連休に旅行もいいですが、未来への投資として資格を取ってみませんか?

仕事に繋げるための資格でもいいし、新しい趣味を始めるための資格でもいいです。ですが筆記メインの試験の場合は問題集買ったり前もって勉強しておかないといけないので大変です。

趣味のための資格というのは、例えば小型船舶やスキューバーダイビングのライセンスですね。これらは4日ほどでとれるらしいのでおすすめですよ。

中にはチョコレート検定や天然石検定などいったいどこで活用できるんだというような面白い資格も多数あります。

休み明けにちょっとした自慢になるかもしれませんよ。

7.DIY

大型連休でDIY

趣味じゃない人はあまりしないかもしれませんね。でもせっかくの機会なので大型連休を有効活用してみませんか?

物作りです。

照明や棚でもいいですし、アクセサリーのような小物でもいいです。

物作りって毎日ちまちま作ってたら途中でめんどくさくなってしまうんですよね。それで結果的に出来上がらなかったり雑になってしまうんですよ。

だから一気に集中してやってみてください。

気づいたころには作ってる時間も楽しみの一つになっています。

それに、材料費はかかってしまいますけど完成した時の達成感のいったらハンパないですよ。

道具揃えるのがめんどくさいという人はスノコをオススメしますね。

個人的にスノコ最強説があります。簡単に切れて組み立てるだけでオシャレな小物入れが完成します。壁にスノコを貼り付けるだけでちょっとしたインテリアになります。

ぜひ試してください。

8.家族との時間を大切にする

大型連休で家族を大切にする

普段は仕事が忙しくて家族にかまってられないお父さん。ダメだぞ!

この前まとめサイトかどっかでドラクエやり過ぎて娘もいるのに奥さんと離婚したという話も聞きました。

しょーもな過ぎて言葉がでてこないですよ。

そうならないためにも家族サービスはしたほうがいいですよ。

たまには豪華な外食をしたり、旅行に連れて行ってあげたりと、家族の手となり足となり働きましょう。

その分見返りも大きいはずです。

家族のぬくもりと言う幸せが(どやぁ)

9.副業を初めてみる

大型連休で副業

連休中に遊ぶのも勿体ない!お金を稼ぐんだ!という人は副業をしませんか?

短期バイトなんてどうでしょうか。リゾートでの住み込みバイトは大型連休中は時給も上がっていますし働きながらリゾート気分を満喫できます。連休中はイベントがおおく開かれるのでイベントスタッフもいいかもしれません。

どこ行っても人で賑わってるから外出たくないという人は在宅ワークもおすすめです。これなら家事と両立できますし、自分が稼ぎたいとき好きな時間にできます。

デザインできる人ならロゴの作成、文章書くのが得意な人ならライターのお仕事とかネットには転がっています。探してみてください。こちらは本業が始まっても継続して続けられますし会社にばれにくいというのが利点ですね。

10.人生について考えてみる

大型連休で人生について考える

「自分はこのままでいいのだろうか、どうしたいんだろう」

今後のキャリア、将来について、普段仕事をしていたらなかなか考える時間がありません。

人生は長いようであっという間です。もう10年もたってしまったのかとこの前落ち込んでいましたよ。

今はやる気あっても将来はどうなるかわかりません。

自分の先のことなんて自分でもわかりません。

だからこそ今考えます。

転職するべきか、このまま定年まで仕事を続けるか、本当に好きなことはなんなのか、考える時間も必要です。

この大型連休にしっかりと今一度自分と向き合ってみてはどうでしょうか。

 『恋人がいない年末年始など大型連休の過ごし方10選!』まとめ

でも実際問題元も子もないこと言うと、連休はどこも混みますしホテルで宿泊するなら料金が高くなっています。

旅行するなら休み前に何日か有給とってそこで旅行して、あとは家でぐだーってしたりお金のあまりかからないとこに出かけるのも賢い選択かもしれませんね。

恋人いないからあえて大型連休に集中してマッチングアプリをやるってもいいかもしれません。

恋人がいない誕生日、一人で楽しむ過ごし方\登録完全無料!/ 出会い率No.1のマッチングアプリ 皆さんは誕生日なのに誰も祝ってくれないことありませんか?忘れられたりとか。特...
クリぼっちを回避しよう!一人でも楽しいクリスマスの過ごし方どうもiwakoです。 いえクリスマスに引きこもってるニートです。 今年もベリー苦しみマス! 皆さんはクリスマスの予定...
恋人がほしい!どうすればいいの?