どうもiwakoです。
ちょっと前に彼女ができました。のろけみたいなことは書きたくないのであまり詳しく書かないですが、その彼女は将来的には子供いらないとか言い始めました。
どうしよう・・・。
結構考えません?子供入らないとか言われたら。
理由は「自分がまだ未熟で自分自身が子供だから育てられる自信がない」とのことです。
分からないわけではないですけどね。
一つ思い出したことがあります。
昔、自分が子供を持ったら死のうと思ってた時期もあったんですよね。
またこいつ変なこと言い出したなと思うかもしれませんが聞いてください。今はそんなこと全然ないですよ。
結婚することが人生の終着点みたいなことあるじゃないですか。そして子供が生まれたらいよいよもうやることがありません。もの思う残すことが、残すものがないんですよ。だから死ぬしかありません。
言ってることが支離滅裂かもしれませんが本気で思っていた時期があるんですよ。
これを会社の後輩に言ったら、
「それ○○さんが死んだら奥さんと子供も後追い自殺するんじゃないですか?」
死ぬのやめました。
子供が死んだら何のために子供作ったか分からないですから。
そして彼女の話に戻ります。
子供が欲しくない。これはもう過去の僕からしたら死にたいのに死ねない状態ですよね。子供作ってないんだから。
今の僕の心もそんな状態なんですよ。分かります?
頭の中がもやもやしているということです。
今はいりません。夢があるから。今子供できたら夢の邪魔になってしまいます。
でも将来的には1人くらい子供いてもいいかなとは思っています。っていうのは親に孫の顔くらいは見せてあげたいなと。今まで親孝行らしいことしてなかったから。いい子ぶってるわけではなくほんとに思ってますよ。
反対に子供作らない将来で考えた場合、お金には余裕があります。
こね未来も悪くないのかなとも思います。
僕はめっちゃ子供ほしい!ってわけではないんですよ。
だけど「子供はいらない、欲しくない」と確定されてしまったらどうしていいのかわかりません。
もやもやします。
子供がいない夫婦の生活ってどうなんだと思います。
子供がいらない夫婦の心理はなんだろうと思います。
考えをまとめてみました。
目次
子供がいらない、欲しくない夫婦の心理
お金がない
子供というのはお金がかかります。
出産費用から妊婦検診、子供産んだ後は今まで2人だったのが3人になるわけですからね。生活費がかかります。そして学校に入るとさらに費用がかかります。子供を作るうえでお金のあるなしは今後の生活水準に関わってきますから大切だとは思います。子供欲しくても勇気がいりますよね。
特に若い人だとお給料も少ないから現状はいらないという人も多いはずです。
育てる自信がない
自分がまだまだ子供で育てられる気がしないとうのも自信がないというのに当てはまります。僕もですけど世間をよく知らない人間は子供ができたとしても、その子供に何を教えてあげられるのかと考えます。勉強も多分教えてあげられないですし・・・そうなると子供はかわいそうだとは思います。
あと将来的にどんな子に育つかわかりませんもんね。うまく育てられるかわからない、いい子に育つか分からない、自信がない・・・。というのもありますね。
子供が好きじゃない
子供を見ても可愛いと思ったことがなく、好きじゃないから子供を作りたくないというのもあると思います。
確かに子供は予想外な行動して動き回るし、うるさいと思うこともあるかもしれません。赤ちゃんなんて泣きわめくから子供嫌いにとってはたまったもんじゃないですね。これでもし子供が欲しいとなると好きになる努力はしないといけませんね。じゃないと子供を素直に愛せないと思います。
2人の時間を大切にしたいから
子供なんか必要ない!と言い切ってしまっているようなもんですね。
そりゃ子供ができてしまうと子供中心の生活になってしまいますからね。子供のことで夫婦で喧嘩になることもあるかもしれません。
今の夫婦の関係が壊れてしまうのが嫌なんですね。今のままが楽しいから、幸せだから子供は欲しくない!
そう割り切ってるなら僕はその考えはいいと思いますよ。
趣味を楽しみたいから
若い世代に多いかもしれませんね。もっと遊びたいし趣味もやりたいということです。
子供を作ってしまえばそんな時間もなかなかとれないですからね。夫婦共通の趣味を持っていたらなおさら楽しみたいです。
少なくとも赤ちゃんのうちは目を離さず面倒を見てあげたほうがいいです。少し大きくなったら子供も一緒に趣味を楽しめるかもしれませんけどね。
過去のトラウマ
家庭が複雑だったり自分が子供の時に親に暴力を振るわれてたりしたら、子供はいらないと思うかもしれません。
子供の幸せを感じてこなかった人間が子供を幸せにできるわけはないと思っているんです。また、子供に同じ気持ちをさせてしまうかもと不安で仕方ないんですよね。
心の傷というのはなかなか大人になっても癒えないもので難しいとこですね。
夢がある
将来的に何かやりたいことがある場合は子育てなんかしていられないという感じですね。
例えば独立がしたい場合、独立のための勉強に子供は邪魔になってしまいます。できなくはないですけど、それでも子育てをせざるを得なくなるのでその分時間を削られてしまいます。
子供にかまいっぱなしで夢どころではなくなってしまいますからね。
子供がいらない、欲しくない男の心理
養っていけるのか不安
今の収入で精いっぱいで養っていけるのか不安なんですよ。子供ができたことで貧乏になったら子供も奥さんもかわいそうですからね。
子供が独立するまでに自分たち夫婦が健康でいられるのか・・・それまで養っていけるのか・・・。
現状はお金あったとしても将来的にどうなるかわかりません。
一家の収入減になりますから、その責任感がのしかかってくるんですよね。
妻に変わって欲しくない
奥さんが家事子育てを中心にやっている家庭も多いです。だから家事育児のストレスでイライラしてばっかいたり、逆に子供が好きすぎて夫への愛が冷めてしまうことだってあります。誰にしたってずっと愛されたいという気持ちもありますけど、これは育児をあんま世話しない夫にも責任はあると思いますけど。
あと子供ができたとたん恰好や体形を気にしなくなったという話も聞きます。そういったことで変わってしまうのが嫌なんですよね。
子供がいらない、欲しくない女の心理
体形が変わるのが嫌
出産後は体型が太ったまま戻らない人もいるので、そういうのが嫌なんですよね。
あと、体のラインですね、お尻が大きくなったり胸が歪んだりする人もいるんだと聞きます。
女性の気持ちを考えたら体型変わるのは嫌ですね。子供が欲しい人はそんなに気にしないんでしょうけど。
出産や育児で仕事を休みたくないから
女性はどうしても妊娠、出産で会社を休まなくてはいけなくなります。育児休暇だと約1年は休むことになるのでその間は完全にキャリアが止まってしまうことになります。
休んでいる間に後輩たちにキャリアや実力が追い越される可能性もありますね。
仕事が生きがいである女性の場合はすごく悩むと思います。
出産の痛みが怖い
その痛みは鼻にスイカを入れるくらい痛いと聞きます。どんな痛みだよ鼻にスイカ入れたことあんのかよお前って思いますけど、つまり想像を絶する痛みだということですね。
これは男からしたら分かりかねます。分かりたくもありませんが。実際に実行する奥さんからしたらそれは恐怖でしかないでしょう。
みなさんよく産めるなと思いますよ。
病気だから
うつ病などの精神的病気の場合、薬も飲んでいるだろうし妊娠に影響を与える可能性があります。
また、精神的に不安定なので子供を育てる自信がないのと、イライラがたまって子供に何をしでかすかわからない恐怖と不安があります。
年齢的に生めない
これはしゃーない。
年齢的に産めないだけなのに「子供なんていらない!」とか言ってる女性には同情します。
『子供がいらない、欲しくない夫婦の心理!男女別理由も』まとめ
子供が欲しくない心理、こんなとこでしょうか。やっぱ実際に出産する女性の悩みのほうが多いですね。
別に周りから「子供は可愛い!」「作ったほうがいい!」って言われて無理に合わせて子供作る必要はありませんけど僕としては出産できる年齢の間は子供作るかどうか考えてほしいというのが本音です。
でも子供作りたくない心理を考えてみると子供欲しくないのにもきちんと理由がありますね。
人生の選択で子供は持たないという考え方もダメではないですし、立派な判断だと思います。
子供がいないならいないでそれなりに幸せな生活ができますかね。
